2020年の東京
オリンピックの正式種目となった
「スポーツクライミング」は
壁を登る速さや高さを競う競技です。
そんなスポーツクライミングの世界で
今注目されている土肥圭太選手
をご紹介します。
土肥圭太選手は
先日行われた、
スポーツクライミング
第2回複合ジャパンカップ
兼世界選手権代表選考会で
4位と健闘し、
みごと初の世界選手権代表に
決まった若手選手です。
18歳のデニムクライマー土肥圭太が世界選手権切符「短パンは嫌いです https://t.co/y9zvjmD6P2
— スポーツ報知 (@SportsHochi) May 26, 2019
可愛い顔のイケメンで
愛用のデニムを履いて競技に挑む姿から
「デニムクライマ-」
として注目されています。
今回は、そんな
・イケメン土肥圭太選手の身長や成績、
・出身高校や卒業後の進路はどこなのか?
について、まとめてみました。
もくじ
土肥圭太(クライミング)がイケメン!
#ユースオリンピック スポーツクライミング男子複合で金メダルを獲得した土肥圭太選手です。土肥選手が手にしているのは、#キャラクター応援団 のフェイスタオルです! 他国選手へのお土産などコミュニケーションツールとしても活用しています。https://t.co/xF27VK9Npy #がんばれニッポン pic.twitter.com/LQVdocz4cp
— 日本オリンピック委員会(JOC) (@Japan_Olympic) October 12, 2018
総合4位となり
世界選手権の代表切符を掴んだ
土肥圭太選手ですが、顔写真を見ると
まだ幼さが残る可愛い顔のイケメンですね。
そんな可愛いイケメンの土肥選手ですが、
自分流を貫く芯の強さを持った選手ですよ。
スポーツクライミングでは
他の選手は競技用の短パンを履きますが
土肥選手はただ一人だけ
デニムにTシャツ姿で
競技に挑んでいます。
ちょっと驚きますね。
デニムってゴワゴワして
動きにくくないのでしょうか?
しかも長ズボン・・・、
短パンだと膝を擦って嫌いなんだそうです。
ストレッチ素材の
「競技用デニム」が一番動きやすい
ことから5年前から愛用しているそうです。
他の人とは違っても
自分を曲げない強さ
「デニムクライマ-」
の異名も素敵ですね!
スポンサーリンク
土肥圭太(クライミング)の身長などプロフィール
土肥圭太選手の身長やプロフィールについて調べてみました。
氏名:土肥 圭太 (どひ けいた)
生年月日:2000年10月17日(18歳)
出身地:神奈川県平塚市
身長:172cm
体重:60kg
家族構成:両親・姉・弟の5人家族
趣味:中国ゴマ
座右の銘は
「努力したから必ず勝てる訳ではない。
しかし、勝った選手は必ず努力している。」
幼稚園の頃から登り棒で遊ぶのが
大好きな子だったようです。
小学1年の時に
スポーツクライミングを体験した
ことで興味を持ち、小学4年生から本格的に
競技を始めたそうです。
お姉さんもボルダリングで
国体出場経験があり
弟さんも神奈川県の強化指定選手のようです。
ご兄弟でスゴイですね。
スポンサーリンク
土肥圭太(クライミング)の成績や経歴
昨年(2018年)に
ブエノスアイレスで行われた
スポーツクライミングの
夏季ユースオリンピックで
金メダルを獲得したことが
大きく報道されましたね。
土肥選手のこれまでの
主な成績についてご紹介します。
■2019 5月 第2回複合ジャパンカップ兼世界選手権代表選考会4位
■2018年10月 第3回ユースオリンピック競技大会
スポーツクライミング・コンバインド男子 優勝
■2018年 4月 FISE Wold Serise Hiroshima 2018
男子ボルダリング 第3位
■2017年 8月 IFSC世界ユース選手権インスブルック2017
ユース男子Aボルダリング 第2位
ユース男子A複合 第5位
■2017年 5月 ボルダリングユース日本選手権鳥取大会2017
ユースA男子ボルダリング 優勝
■2016年11月 IFSC世界ユース選手権広州2016
ユースA男子ボルダリング 優勝
スポーツクライミングの土肥圭太選手 @dhki_mr と田中修太選手😎
本日行われた予選では、土肥選手はボルダリングで1位、田中選手はリードで1位をマークしました✨#BuenosAires2018 #SportClimbing pic.twitter.com/xHzM6o9NVT— オリンピック (@gorin) October 9, 2018
この数年間に急激に成長されて
優勝を何度もされていますね。
スポンサーリンク
土肥圭太(クライミング)選手の出身高校や進路はどこ?
土肥選手の最終学歴は
神奈川県立平塚中等教育学校
となっています。
土肥圭太選手の出身中学は?
神奈川県立平塚中等教育学校は
公立の中高一貫性の共学校ですね。
中学・高校の6年間は
こちらの学校で学ばれたようですね。
クライミングの
練習施設が充実している
神奈川大学への進学を
考えていたようですが、
2019年3月に卒業後は、
鹿児島県で強化指導員として
ユース世代を指導されています。
このため、現在の所属先は
鹿児島県山岳・スポーツクライミング連盟
となっています。
子供達の指導をしながら
練習に取り組んでいるようです。
神奈川県から遠い新天地で
更に力をつけられているんですね。
土肥圭太(クライミング)選手が練習しているジムは?
土肥選手はどこのジムで鍛えられたのでしょうか?
今人気のスポーツクライミングに挑戦してみたい!
と思っている人には気になることですね。
土肥選手は主に藤沢市のジムに
通っていたそうです。
そこで、
藤沢市でスポーツクライミングが
できるジムをいつくか探してみました。
土肥選手はいないと思いますが(^^)
スポンサーリンク
クライミング・ボルダリングジム J-WALL
国内最大規模のボルダー壁が設置されています。
コースが多いので初心者から上級者まで
楽しめるようになっています。
https://climbers-web.jp/gym/climbing-boulderinggym-j-wall/
ボルダリングジムウォーリー
幼児から参加できるジムです。
必要な道具も無料でレンタルできるので
ちょっと興味ある方におすすめです。
ボルダリングジム Rock&Wall
初中級者やファミリーで楽しめるジムです。
「ココテラス湘南」の1階と便利な場所にあるので
気軽に寄ってみてもいいですね。
まとめ
日本スポーツクライミング協会が
発表した東京五輪選考基準によると
来年の複合ジャパンカップの結果で
最後の1枠が決まるそうですよ。
デニムクライマ-土肥圭太選手
その長い手足でぜひ東京オリンピック
出場の切符を掴みとってほしいですね。