新潟県長岡市の中学生が、職員の使うサーバーに不正アクセスし遠隔操作をしたことがとても話題になっています!
不正アクセスしたのも、テストの成績で親に褒められたくて成績を改ざんするためなんだとか。
ネットでは「その中学生天才!」「中学生どこの人?」と盛り上がっておりますが、今回は不正アクセスをしようとした中学生の学校を調べてみました!
犯行の手口についても詳しくまとめてみました!



不正アクセスしようとした中学生の学校はどこ?
学校職員のパソコンに不正アクセスして、自分の成績を改ざんしようとした中学生の学校について調べてみました。
長岡の中学生不正アクセスの学校、外観映像が該当校だとしたら母校だ😂
スキルさすがすぎる😂👏
先生方負けてるじゃないか…
全国ニュースなのに地方校が公立とも市立とも言ってない時点で長岡市民誰もがそうだと思ったよ。年末のネタ増えた〜— みさき (@misaki_haru0321) December 19, 2019
長岡の不正アクセスの中3、母校の子らしくて笑ってる
— 8 (@8mmum) December 19, 2019
不正アクセスで成績表書き換えた中学校ワンチャン母校で震えてる
— フラワーツリー (@citharumaki) December 19, 2019
中学生の不正アクセスって長岡なのwww超地元www
まさか母校じゃないよね— 柳菜*NEXT▹▸リリライ1日目 (@___YuuNa_____) December 18, 2019
長岡市の中学生が不正アクセスして逮捕されたって西中の人?
— コナとも 友人、知り合い用アカウント (@a6kSFdYj1TyUrwH) December 18, 2019
中学生の学校はまだ詳しいことは発表されていませんが、ネットでは「西中」というワードを見つけました。
確かに、調べてみると長岡市立西中学校 というのが実際に存在はするものの、まだ確定ではないので詳しい内容が分かり次第また追記していきます。
不正アクセスした中学生の犯行の手口は?
報道によると、中学生は9~10月に自宅でスマホを使いタブレット遠隔操作をし、不正に盗んだパスワードを使ってサーバーに接続したそうです。
遠隔操作で不正アクセスするなんて天才中学生!と思う人も多いかとおもいます。
こんな巧妙な手口を使える中学生なかなかいないですもんね!
ですが、、、
詳しく調べてみると実際は「パスワードを盗んで侵入しただけ」なんだとか。
中学生がすごいんじゃなくて、ただ学校側のセキュリティ対策が甘かっただけ!
具体的な犯行手口としては
- 自分のPCの性能では作業ができないという口実で教員のPCを借りる
- 教員のPCから教員用サーバーのパスワードを入手
- 教員用タブレットの遠隔操作を許可
- スマートフォンの遠隔操作アプリから不正アクセス・成績改ざん
ということです。
元はと言えば、生徒に教員用のPCを貸した教員が甘いというか、認識が足りてなかったようですね。
- 学校側のセキュリティの低さ
- 教員の不注意が原因
これが今回の事件の大きな問題になっています。
中学生の親ってどんな人?
テストの成績が悪いことで親に怒られたくない…ということはきっと誰にでもあるはず!
教員のPCに不正アクセスして遠隔操作で成績を改ざんしようなんて、普通の人でもなかなか思いつきませんよね、、、
となると、生徒の親がとても厳しい人だったのか?
成績が悪いと親から暴力を振られるとか?…
子供にここまでさせてしまうほど親は過度に期待してしまっていたのでしょうか。
家庭環境もきになるところですね。
学校や生徒だけの問題ではない気がします!!
まとめ
不正アクセスをした生徒の中学校は明らかになっていませんが、ネットでは「西中」というワードがでてきているので、長岡市立西中学校かもしれません。
詳細が分かり次第追記していきます。
今回の件について、遠隔操作や不正アクセスという言葉から、中学生がいかにも天才のように聞こえますが、実際は教員からだまして借りたPCからパスワードを盗みログインしただけのようです。
学校側の注意不足や、セキュリティ対策の甘さが問題にあがっていますね。
今後改善していかなければ、これに触発されてまた同じ事件が起きる可能性もありますし、早急に対応していく必要がありそうです。
ここまで読んでいただきありがとうございました